合格者インタビュー

Q:獣進を選んだ経緯を教えてください

昨年学士入試を受験した後,インターネットで検索をして,獣医学部専門塾というのがあるということを知り,専門塾を何個か調べていく中で獣進を見つけました。
合格体験記などHPに熱が入っているように感じたのと,合格実績の書き方を進学先で数えているところが正直な感じがしました。 私は予備校に行ったことがなかったので,教材を買ったり講習を受けたりしていろいろ費用がかかるイメージがあったので,料金が分かりやすいのもよかったです。

Q:獣進での勉強で印象的だったことを教えてください

どの授業も好きだったんですけど,特に生物の授業がすごいなと思って。高校の時に受けた授業とは全然違っていて,いろんな単元が繋がっていて,基礎力がつくと感じました。覚えやすいし,より深く理解できました。

また,独学だと勉強計画を立てるところも難しいと思うのですが,やることが明確に決まっているので,うまくいくかどうか分からない勉強計画を自分で立てて時間を無駄にすることなく,効率よく勉強できました

Q:オンライン授業で不安なことはありませんでしたか?

自己管理ができるかが心配だったんですが,ログイン時間が決まっているので,きちんと朝起きてリズムを整えて勉強することができました。移動時間を気にせず勉強に費やせるので,オンラインでよかったと思っています。一人で浪人していたら誰にも管理してもらうことができないので,伴走してもらえる予備校があってよかったです。

それと,家に猫がいて長時間家を空けるのは心配だったのですが,オンラインだったので家で世話をしながら勉強できるのも安心できました。
自由にさせていたので勉強の邪魔をしてくるときもありましたが,猫入れを設置して入れていました笑

Q:イベントで大阪に来たときの思い出はありますか?

電車で5時間くらいかかったので移動は大変だったけど,テストは緊張感をもって受けられたし,イベントまでに絶対ここまで仕上げようと計画を立てられるのでよかったです。
他の塾生もみんないい子で,こういう子たちと一緒だったらやっていけるなと思いました。

Q:仕事を続けながらと辞めてからとで勉強環境に違いはありましたか?

受験を決意をしたのが去年の8月だったので,受験までの期間が短くて,仕事しながらでもしていなくてもできることは限られていたと思います。そのときは,酪農学園の英語要約講座を受けて添削もしていただきましたし,面接練習もさせていただいて,それなりの仕上がりになっていたとは思います。できる限りのことはやったと思うので,仕事を続けたことを後悔はしていないです。

春に仕事を辞めて一般入試に向けた勉強に取り組んでからは,基礎学力はもちろん上がったと思いますし,仕事をしない分,志望理由書など内面の見直しや獣医学の勉強に充てることができました。 仕事をしながらだったら,今年も学士入試に絞らざるをえなかったんではないかとは思います。私はこの1年で受かると決めていたので,仕事をやめて一般入試まで見据えた勉強をする決心ができました。

Q:環境が変わるのは不安ではなかったですか?

仕事を辞めてからも職場の人との付き合いが続いていたので,カラオケに誘ってもらって短時間だけ参加したりしていました。他にも,大学のときからの友達と一緒に昼休みにご飯を食べたりしていました。やることをやっていれば遊んでいけないことはないだろうと思っていたし,塾からもそのように言われていたので,息抜きできるところはしっかり息抜きしていました

合格者の直筆メッセージ