再受験で獣医学科へ進学する方法

再受験して獣医師を目指したいけれど、ブランクがあってどう勉強すればいいか分からない。。。

学士入試があることを知ったんだけど、情報が少ない。。

獣医学部進学セミナーには
学士入試・再受験で
獣医学科へ合格するノウハウがあります

高い合格実績

2025年度(2023年11月実施)には2名、2024年度には3名、2023年度には5名の合格者が、学士入試だけで出ています!

学科試験対策

2023年度の学士入試合格者5名のうち3名は、一般入試に向けた高卒生クラスで勉強したことが合格へ繋がりました。獣医学科の学士入試に合格するためには、学科試験(英語・数学・生物など)の勉強は欠かせません。しかし高校生のときの計算力などを取り戻すためには準備が必要です。一般入試に向けた高卒クラスで勉強することで、基礎から見直すことができます。

豊富な学士入試情報

獣進には毎年学士入試の受験者がいますので、過去問が存在しない学士入試でも受験生からの聞き取りで再現問題を作成し練習ができるようにしています。
また合格者からの生きた情報もたくさんありますので、獣医学科の入試情報についてはお任せください!

\ お気軽にご相談ください /
お問い合わせ メール or LINE
相談だけでもOK!

合格体験記

獣進には毎年学士入試や再受験を希望する塾生が在籍しています。入塾時の環境はさまざまですが、獣医師になりたい気持ちは同じです。以下の合格体験記を読んでいただき、獣医師になる夢を一緒に実現しましょう!

学士入試・再受験の合格体験記をもっと読む

2026年度・私大獣医学科の学士入試

【酪農学園大学】学士等推薦入学試験

・基礎学力試験(100点)
数学ⅠA ・化学基礎or生物基礎 ※2科目60分,各50点
※基礎学力試験の点数が基準点(非公表)を満たした者のみ、小論文・面接で選抜

・小論文(100点)
90分・800字 小論文という題名のテストですが、英文要約と小論文となります。ともに学部入試の推薦入試と似た問題(英文は同じではない)のため学部入試の対策に準じて対策が可能です。

・面接(100点)
10分程度の面接試験です。学士入試らしく獣医学科に関する深い知識が必要となります。

【日本獣医生命科学大学】特別選抜・学士(獣医学科)

・書類審査
志望理由書 800字程度

・口頭試問(面接)

・小論文
60分・400字

・基礎学力検査(マークシート方式)
英・数ⅠA・理(化学基礎・化学 or 生物基礎・生物) ※3科目90分

※今年度から理科の試験範囲が理科基礎から非基礎科目に変更となっています

【麻布大学】学士特別入学試験

・基礎学力を判定するペーパーテスト
英・数ⅠA・化学基礎or生物基礎 ※3科目60分
学部入試の推薦入試と同一内容です。

・小論文 
60分・600字 学部入試と同一内容です。

・面接
学部入試はグループ面接ですが、学士入試は個人面接となります

【岡山理科大学】社会人入学者選抜

・書類審査
学科・コースを志望する理由

・面接(基礎的な試問を含む)

・試問
英語・生物 ※2科目120分
数学なしで受験可能なため社会人でも受験しやすい受験形式です。

【北里大学】社会人入学者選抜

<第1次試験>

・小論文
昨年度実施推薦入試から、基礎学力検査ではなく小論文に変更となっています。
公募制推薦・帰国生徒・学士と同一問題で、合格点も同一のようです。

<第2次試験>(第1次試験合格者のみ)

・面接
30~60分程度のグループ面接+20分程度の個人面接

※獣医学科で2回生から編入学可能なのは北里大学のみです。

FAQs

よくある質問
Q
大学を卒業して社会人です。獣医学科の受験はできますか?
Q
一般入試と学士入試の違いは?
Q
学士入試の難易度はどれくらいですか?
Q
いつから学士入試の対策をすべきでしょうか?
Q
仕事を続けながら獣医学科受験を考えています。合格可能でしょうか?
\ お気軽にご相談ください /
お問い合わせ メール or LINE
相談だけでもOK!