
合格者インタビュー
Q:獣進に入塾した経緯を教えてください
現役の時から通っている別の予備校があったのですが、数学だけ成績が伸び悩んでいたので、数学だけを見てもらえる塾はないかと探していました。
いくつか獣医専門予備校を検討しましたが、今通っている予備校と併用したかったので、オンラインで授業を受けられることと、数学のみを見てほしいという自分の要望に合った獣進に入塾することにしました。
Q:獣進の数学の個別指導はどうでしたか?
今までマンツーマン授業を受けたことがなかったのですが、これまでどうして避けてきたのだろうかと思うくらい自分に合ったやり方でした。
獣進で受けた授業は他の予備校の授業と違って、新しい単元を勉強するときに一から教えてもらうのではなく、事前に自分で動画を見て勉強して、分からないところを対面でリアルタイムで解説してもらうという形でしたが、このやり方が自分に合っていたと感じました。
一番魅力的だったのは、細かい質問をたくさん聞いてもらうことができたことです。授業時間外でもLINEで質問できるのでスピーディーに解決してもらうことができました。
Q:獣進で勉強してみて印象的だったことはありますか?
生徒数が多くないので、授業の前後など授業時間外でも先生を占領できる時間があってよかったです。
中学の範囲の教材もあって、必要に応じて指導してもらうこともできたのでびっくりしました。
また、推薦入試を勧めてくれたところが獣医専門予備校ならではだなと思いました。
通っていた予備校も獣医学科対策は手厚くはあったのですが、あくまでも一般入試に向けた対策であり、獣進はより手厚く感じました。
特に推薦入試に関しては、自分は獣医学科に推薦入試があることも知らない状態だったので、獣進で情報をもらえてありがたかったです。
Q:自習環境はどうでしたか?
自分にとっては(通っている)予備校の自習室の方が、家から出て勉強するしかない場所に行くという点で合っていましたが、獣進のオンライン自習室もよく利用していました。オンラインでも常に手元カメラを写していて相互監視されていたので、きちんと自習できました。
Q:他の予備校と獣進との併用は難しくなかったですか?
通っていた予備校が併用を勧めてはいなかったので、どうしてもやりにくさを感じることはありました。予備校の自習室ではスマホも出しにくい雰囲気だったので、獣進に質問を送るときに写真を撮ってLINEをしたり、獣進の数学動画を見たりするのがやりにくかったですね。それでも受験直前は堂々とスマホを出していましたが。
Q:後輩に伝えたいことはありますか?
学校や予備校の集団授業についていける人はそれでいいと思いますが、うまく納得できない人など、自分と同じような悩みを抱えている人には獣進はおすすめです。
合格者の直筆メッセージ
